
自然・景勝地
搗屋(つきや)のみち
白滝公園から御殿川に沿っての小道
大正時代ごろまで、白滝公園、桜川、御殿川一帯は、
豊富な湧水を動力源に、たくさんの精米製粉用の水車が盛んに回っていました。
現在でも、水車のために川底に平石を敷いて川床とした跡や軸受け石が残っています。
白滝公園の近くでは、脇に縁台が置いてあります。
足湯ならぬ足水をして、みしま散歩が楽しめるようになっています。
自然・景勝地
白滝公園から御殿川に沿っての小道
大正時代ごろまで、白滝公園、桜川、御殿川一帯は、
豊富な湧水を動力源に、たくさんの精米製粉用の水車が盛んに回っていました。
現在でも、水車のために川底に平石を敷いて川床とした跡や軸受け石が残っています。
白滝公園の近くでは、脇に縁台が置いてあります。
足湯ならぬ足水をして、みしま散歩が楽しめるようになっています。
このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する