観光・体験

  • エリアを選択する

  • カテゴリーを選択する

  • タグを選択する

  • 並び順

検索結果: 2395 件中 1777〜1788 件を表示しています。

金冠山
沼津市

金冠山

北に富士山を望み、美しい海岸線と山々、さらには、街中をゆったりと狩野川が流れる自然に恵まれたまち。そんな沼津にも、まだま…

井上靖の母子像
沼津市 歴史・文化

井上靖の母子像

沼津駅南口のロータリーにある母子像は、学生時代を沼津中学(現沼津東高)で過ごした井上靖の文学碑となっています。「若し原子…

三枚橋城石垣跡
沼津市 歴史・文化

三枚橋城石垣跡

戦国時代に大きな勢力を誇った武田氏は、駿河中部から東部において後北条氏と激しい戦いを繰り広げました。三枚橋城は武田氏の拠…

横山
沼津市 自然・景勝地

横山

清水町との境に位置する標高182mの山。八重坂峠を越え、細い急な尾根を登り切ると横山の頂上に着きます。

大平山
沼津市 自然・景勝地

大平山

鷲頭山を下り、多比峠、多比口峠を越えると大平山の山頂に着きます。

平作地蔵
沼津市 歴史・文化

平作地蔵

歌舞伎や人形浄瑠璃の「伊賀越道中双六沼津の段」の中に、平作・呉服屋十兵衛・お米の織りなす悲劇の場面があります。「伊賀越」…

一里塚公園
沼津市 歴史・文化

一里塚公園

一里塚とは江戸時代に日本橋を基点として、東海道沿いに1里ごとに設けられた塚であり、この塚は30里目のものになります。

三枚橋城・沼津城跡
沼津市 歴史・文化

三枚橋城・沼津城跡

沼津城には慶長以前の古城(三枚橋城)と、安永以後の新城(沼津城)がありました。三枚橋城は、「北条氏政書状」によると天正7…

OIL SABADINES? 駿河燻鯖
沼津市 食べる

OIL SABADINES? 駿河燻鯖

沼津産に拘り、魚食普及、地場産業再生を願い、伝統製法で燻製加工を行ったあと手詰めでオリーブオイルに漬けています。召し上が…

沼津ブランド さば節けずり
沼津市 食べる

沼津ブランド さば節けずり

伊豆近海で育った魚を主体に、鮮魚にも出来る魚を原料として、削り節に加工しております。和食は焼き物以外、汁もの、煮物等、だ…

港あじ鮨
沼津市 食べる

港あじ鮨

沼津名物「港あじ鮨」は駿河湾産の真あじを使用し、見た目にも鮮やかなわさびの葉で巻いたわさび葉巻き、しその葉巻きにぎり鮨、…

薄塩・半生仕立て・国産真アジの塩干し
沼津市 食べる

薄塩・半生仕立て・国産真アジの塩干し

加倉のひものは独自の製法を貫き、現在4代目。こだわりは、とにかく”昔ながらの製法”を守ること。選び抜かれた美味しい魚を職…

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する