
「伊豆×探究」伊豆半島ジオパークで探究学習をしてみませんか?
ジオパークの基盤を参考にしながら、伊豆の美しさとSDGsをむすび、つなぐ探検へと出かけましょう!
伊豆半島ジオパークでの探究学習におすすめスポットをいくつか紹介します。
伊豆半島ジオパークミュージアム ジオリア
フィリピン海プレートにのって南からやってきた伊豆半島の大地の成り立ち・地質・地形の不思議をわかりやすく解説し、「伊豆半島ジオパーク」の面白さを目で見て触れて体験して学べる施設です。
ジオリアで学んでから伊豆半島各地を訪れることでフィールドワークでより深く学ぶことができます。
修善寺温泉
修善寺温泉は伊豆半島を代表するジオパークの文化サイトです。温泉にまつわるエピソードを紐解くことで修善寺温泉の過去・現在・未来を探究してみませんか。ジオガイドへご依頼いただくことで現地で働く人から話を聞くこともできます。
大室山
大室山は約4000年前の噴火でできた火山です。
伊東市周辺には日本国内でも珍しい単成火山群が存在します。その中でも最も象徴的な火山が大室山です。
大室山から流れ出た溶岩が伊豆高原の大地や城ケ崎海岸をつくりだしました。地元の集落が運営しているリフトで登る山頂からは噴火の影響でできた様々な地形を見て学ぶことができます。自然だけでなく大室山周辺の社会や経済を併せて学びたい方は、ぜひジオガイドをご活用ください。
楽寿園・源兵衛川
富士山の噴火で流れ出た溶岩とそこから湧き出る湧水について学ぶことができます。
三島市内には三島溶岩流の亀裂や隙間の中を流れてきた富士山の伏流水があちこちから湧き出しています。この豊かな湧水を中心とした街づくりについて学ぶことで、自分たちのまちづくりのヒントが見つかるかもしれません。
ほかにも多くのスポットが伊豆半島各地にはございます。
詳しくは下記リンクを参考にしてください。
伊豆半島ジオパーク
https://izugeopark.org/