観光・体験

  • エリアを選択する

  • カテゴリーを選択する

  • タグを選択する

  • 並び順

検索結果: 2396 件中 1285〜1296 件を表示しています。

大時茶屋
河津町 食べる

大時茶屋

名物とろろそばやカツもおいしい!

河津三郎の足湯処
河津町 温泉

河津三郎の足湯処

河津川沿いにあり、付近は2月になると河津桜まつりで多くの人で賑わう場所です。

二階滝
河津町 自然・景勝地

二階滝

旧道沿いの寒天橋のすぐ下にあり、二段になって落ちる高さ20mの滝。本谷川(河津川)の源流初めての滝で、まわりは木々が多く…

琴海神社
河津町 歴史・文化

琴海神社

見高浜の尽き出した小島の頂上にあるこじんまりとした神社。応永12年(1405)江ノ島から移されたといわれています。海上安…

段間遺跡
河津町 歴史・文化

段間遺跡

大正14年、河津町立東小学校の校舎を建設するときに発見されました。 発掘調査で、縄文時代早期末から中期後葉にかけての集落…

善光庵
河津町 歴史・文化

善光庵

本尊の十一面観音は檜で造られており、県の指定文化財。

栖足寺
河津町 歴史・文化

栖足寺

臨済宗(建長寺派)で創建は1319年。禅寺、鳳儀山栖足寺は、700年の歴史を持つ古刹です。 またの名を河童の寺。本堂内に…

川津来宮神社の大楠
河津町 歴史・文化

川津来宮神社の大楠

樹齢1,000年を超えると伝えられており、目通り周約14m、高さ約24mの巨木で、国指定天然記念物に指定されております。…

河津城跡
河津町 歴史・文化

河津城跡

城山は河津駅の東北にあリ、山頂に大日如来を祀ってあるので大日山とも呼ばれる高さ181mの山である。かつて足利氏の血をひく…

河津平安の仏像展示館
河津町 歴史・文化

河津平安の仏像展示館

静岡県内最古の本尊・薬師如来坐像やヨーロッパ各地での展示会で絶賛された二天立像など、計24体もの平安仏が展示されています…

新町の大ソテツ
河津町 歴史・文化

新町の大ソテツ

"昭和11年9月3日 国指定天然記念物 根周りが直径約2.5mで、そこから上空に向かって東西南北の方向に幹が出て高いとこ…

松原公園
伊豆市 自然・景勝地 遊ぶ・体験・アウトドア

松原公園

土肥海水浴場の背後に連なる松林の自然公園。 夕日の美しさでも定評があります。 〒410-3302伊豆市土肥2…

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する